Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

どん兵衛 東西味比べ2011年09月20日 11時12分05秒

日清のどん兵衛きつねうどん。
日清食品は、全国発売のほとんどの商品を西と東で味を変えているが、今回は「きつねうどん」で味くらべ。

今回たまたま東の商品が35周年パッケージになってしまったが、通常商品は西と東は全く同じデザインになっている。
どん兵衛
一見では見分けが付かないのだが大きく違うのはJANコード。
西は下6桁が002674で東は033722になっている。
JANコードなんか覚えているわけが無いので、簡単な見分け方は、蓋の開け口にあるNISSINマークの左側に(W)とあるのが西、(E)とあるのが東である。
どん兵衛

蓋を開けてみると、スープの袋の色も違っていた。西が赤で、東は青。
どん兵衛

ひと目見て分かるくらいスープの色が違う。東のスープは濃い!
これは、西のスープは淡口醤油を、東のスープは濃口醤油を使っている為か。
どん兵衛
どん兵衛

ネギも西には青い部分しか使っていないのかと思っていたが、白い部分もしっかり入っていた。

味は、東のほうは醤油の味が濃い。鰹だしの味も濃い。それにくらべて西のほうは薄味の昆布だしといった感じ。
西のほうが美味しいと思う。西を食べると東の味が濃すぎると思えてくる。

油揚げの味も東のほうが醤油味が濃いが、スープが染み込んでいるのでその影響も大きいだろう。
西のスープに東の油揚げの組み合わせがいいな。

コメント

_ 小川 ― 2011年09月20日 17時54分21秒

いつも有難うございます。私は関東に12年間おりました。最初関東のうどんには抵抗を感じそばを主として食べていたことを思い出しました。それぞれによさがあると思いますし西と東の組み合わせも面白いと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2011/09/20/6108139/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.