Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

洋水仙2014年03月26日 12時51分13秒

国営昭和記念公園の洋水仙が見頃になっています。
西洋水仙

西洋水仙

以下、ウィキペディア「スイセン属」の項より引用しました。
Narcissus という学名は、ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスに由来する。神話によると、ナルキッソスは、その美しさにさまざまな相手から言い寄られたものの、高慢にはねつけ恨みを買った。ついには、そんな彼への呪いを聞き入れた復讐の女神ネメシスにより、水鏡に映った自分自身に恋してしまった。水面の中の像は、ナルキッソスの想いに決して応えることはなく、彼はそのまま憔悴して死ぬ。そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わった、というものである。だからこそスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかのように咲くのである。」
自己愛を表すナルシシズム、ナルシスト(ナルシシスト)の語源になっていますね。

ラゾーナ川崎 鉄板焼S2014年03月27日 03時50分05秒

日清どん兵衛は値段が高いので、赤いきつねと緑のたぬきが毎日の食事になっている私ですが、たまには美味しい物が食べたくてラゾーナ川崎プラザに入っている「鉄板焼 S」に行ってみました。

本日のサラダはミモザサラダ。
写真撮るのを忘れて食べちゃいました。
結構な量があります。2人で食べても多い位です。
900円。価格はすべて税込です。

本日の鮮魚鉄板焼き=今日は真鯛の鉄板焼 カレーソースです。
真鯛の鉄板焼き カレーソース
カレーソースが魚の上にかかっていないので、好みの味付けで食べられます。
下にはキノコや野菜が敷いてあります。ソースを付けなくても十分美味しいです。
カレーソースもさっぱりした味で自己主張していないので好感が持てます。たっぷり付けても美味しいです。
1,500円。

カニさん、カニさん!タラバ蟹です。レモン汁をかけていただきます。
タラバ蟹
ちょうどいい位に焼けていて、身もホクホクです。
2,500円。

フォアグラの鉄板焼 季節のフルーツソースです。フォアグラは80gあるそうです。
2,600円。
フォアグラの鉄板焼 季節のフルーツソース
季節のフルーツソースはフランボワーズだと言われました。
フランボワーズ、英語だとラズベリー、日本語だと木いちごですね。フランス語は言葉の響きだけでも美味しそうです。
お皿の周りにかかっているシナモンがフォワッと香ります。 トリュフだと良かったのにぃ・・・
私、世界3大珍味と言われるトリュフ、キャビア、フォアグラの中ではフォアグラが一番好きです。
最も、キャビアは安いしょっぱいのしか食べたこと無いし、トリュフは削ったカケラのようなのしか食したことはございません。

本日の大本命!肉、肉、モーモー、お肉です。
段々、日テレの水卜(みうら)アナの様になってきました。
特選ブランド「宮崎牛」です。ロース100gとフィレ100gを注文しました。(写真はロース100gです)
特選ブランド「宮崎牛」
ロースも脂身を取り除いた部分なので、脂身の塊も無く美味しく頂けます。
口に入れると、とろけるような美味しさです。
フィレも牛肉の味がしっかりしていて、柔らかです。
ロース5,400円、フィレ5,900円です。お肉屋さんで買っても、100gこの位の値段するのではないでしょうか。

飲み物は、キリン一番搾り生ビール・中ジョッキ800円です。高くない?
生ビールも中ジョッキを4杯飲んで、満腹の大満足です。
でも、悲しいことに、食べ慣れない物を食べたせいか、お腹を壊してしまいました・・・(*´Д`)

磁石の木 白木蓮(ハクモクレン)2014年03月28日 19時30分47秒

遠くから見ると、白い鳥がいっぱい止まっているような木がありました。
白木蓮(ハクモクレン)
白木蓮(ハクモクレン)です。もう少しで満開になります。
白木蓮(ハクモクレン)
蕾の頃は一方向に傾いて咲くので、よけいに小鳥が並んで止まっている様に見えます。
実は、花の先端は北を向いているそうです。山の中などで方角が分からなくても、この花が咲いていれば南北が分かります。
白木蓮(ハクモクレン)
早春の日差しを受けて蕾の南側が成長して膨らむため、先端が北の方向を向いているように見えるという事です。
この様な木を「磁石の木」と呼びます。 鉄がいっぱいくっついている訳ではありません。
英語では「コンパスプラント」です。

自然界には知ると面白いことがいっぱいありますね。

桜色に染まるCOREDO室町2014年03月30日 23時57分49秒

コレド日本橋、コレド室町に続いて、コレド室町2、コレド室町3が3月20日にオープンしました。
COREDO室町」周辺のビルが桜色に染まっています。

ライトアップされているのはコレド室町、コレド室町2、コレド室町3、日本橋三井タワー、三井本館、コレド日本橋、日本橋三越本店本館です。
コレド室町 桜ライトアップ

下の写真、左がコレド室町3、右がコレド室町、中央は桜色にライトアップされた日本橋三越本店本館です。コレド室町2は右後ろにあります。
コレド室町 桜ライトアップ
この通りは江戸桜通りと呼ばれ、今はちょうどソメイヨシノが咲き誇っています。
このライトアップされたビルは、三井本館です。三井本館の先に隣接して日本銀行があります。
コレド室町 桜ライトアップ

コレド室町 桜ライトアップ

桜の花びらが舞うように動くライトアップは観る人の目を奪います。
コレド室町 桜ライトアップ
取り敢えず携帯やスマホを取り出して写真を撮りたくなる景色が続いています。
コレド室町 桜ライトアップ
この動くライトアップ、実はプロジェクションマッピングになっています。
COREDO(CORE《核》とEDO《江戸》の造語)の名に習って、江戸時代に一般に普及した行灯をイメージした照明灯の上部にプロジェクターが隠されていて、ゆっくり回転しながら舞い踊る桜の花びらを表現しています。
コレド室町 桜ライトアップ
咲き始めた本物のソメイヨシノと融合して、街を可憐な光で染め上げています。
コレド室町 桜ライトアップ

桜ライトアップは3月20日から4月6日(日)迄行われています。
ライトアップ時間は18:30~23:00です。

4月6日までの土・日には日本橋をめぐる「桜バス」が運行されています。
コレド室町・日本橋三井タワー → 馬喰横山・東日本橋 → 明治座・浜町公園 → ロイヤルパークホテル → 人形町・甘酒横丁 → 日本橋北詰→コレド室町の周回運行で、10:00~20:00の間、約30分間隔で運行されます。
コレド室町 桜ライトアップ
料金は無料ですので、是非乗ってみて下さい。

上野公園のソメイヨシノ2014年03月31日 23時57分17秒

上野恩賜公園のソメイヨシノが満開になりました。
昨日の花散らしの雨と、今日の午前中まで吹き続けた強風にもめげずに、青空の下で薄いピンクの花を咲かせています。
上野恩賜公園のソメイヨシノ
今日は月曜日だというのに、桜並木の通りは人がいっぱいで思うように歩けない状態です。

でも、不忍池周辺はシートを敷く場所が無い為かゆっくり立ち止まって写真を撮ることが出来ます。
遠くに見える屋根は弁天堂(不忍池弁財天)です。
上野恩賜公園のソメイヨシノ

ソメイヨシノは、開花宣言が出ると同じ地域にある木は待ってましたとばかりに一斉に咲き始めます。

エドヒガンとオオシマザクラの交配によって生まれたと言われるソメイヨシノは一代雑種の為、種から自然に増えることが出来ません。もし、ソメイヨシノの種子から発芽しても、それはソメイヨシノではなくなってしまうと言われています。
ソメイヨシノは接木もしくは挿し木によって増やされているクローンであって、遺伝子が同じなので気象条件が同じであればすべての木が一斉に開花するというわけです。
上野恩賜公園のソメイヨシノ

上野恩賜公園のソメイヨシノ

清水(きよみず)観音堂の「月の松」です。
歌川広重の「名所江戸百景」で描かれた「月の松」が2012年12月に約150年ぶりに復活しました。
丸い月の中、桜並木の間から弁天堂が見えます。
上野恩賜公園のソメイヨシノ

上野東照宮の鳥居です。
上野恩賜公園のソメイヨシノ

国指定重要文化財、東照宮の社殿です。金色殿とも呼ばれています。
この桜はソメイヨシノではなくて、ヤマザクラです。
上野東照宮のヤマザクラ

参道は屋台で埋め尽くされ、テーブルや椅子が用意されていて、ここでもお花見をする事が出来ます。食べ物は大体300円から500円。350mlの缶ビールは500円です。
最近は、鮎の串焼きとか、もんじゃまんとか、いろんなものを売っているんですね。
上野公園
外国人観光客も多く見受けられました。


《おまけ》
上野公園には何回も行っているのに、西郷隆盛像は初めて写真に撮りました。
西郷隆盛像
西郷隆盛と薩摩犬「ツン」。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.