Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

川崎市初のマンホールカード本日発行2017年08月01日 17時02分45秒

「マンホール女子」という言葉が生まれるほど最近人気を集めているマンホールの蓋。
そのマンホーラーたちに人気の「マンホールカード」は、全国各地の土地柄を反映した特色あるデザインのマンホール蓋を、その美しい写真とともに、デザインの由来やご当地情報、下水道に関する豆知識などを1枚のカードの中で紹介するものです。

マンホールカードは、下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修して各自治体から配布されるもので、2016年4月1日に第1弾が導入されました。
今日8月1日には第5弾が導入され、今日現在で191自治体から222種類のカードが発行されています。(全カード一覧がGKPホームページで見られます)


私の住んでいる川崎市でも今日、やっと初めてのマンホールカードが発行されました。
川崎市のマンホールカード
このカードにはどのような情報が書かれているのか、見ていきましょう。
「神奈川県川崎市」 配布自治体の所在地です。
「14-130-A001」 都道府県コードです。「14」は神奈川県、「130」の頭の「1」は政令指定都市を示します。政令指定都市と東京都の特別区は「1」、その他の市は「2」、それ以外(町村など)は「3」以上の数字が付きます。次の「30」は各都道府県で割り振られた市町村番号です。
カード中心はマンホール蓋の写真です。2024年に市制100周年を迎える川崎市では2016年7月15日に、未来を見据えた新しいシンボルマークを策定しました。

光の三原色をイメージしたロゴマークは、どんな「色」にもなれる多様性や自由を表しています。

下左の・・・Nと・・・Eは設置場所の座標(北緯と東経)です。

その右はマンホールに描かれているデザインカテゴリーのピクトグラムです。花、木、鳥、観光名所など、デザインが属するジャンルを表します。このマークは「その他」です。

.

裏側です。

川崎市のマンホールカード
裏側にはデザインに関係する画像やイラストが描かれます。
設置開始年もマンホールカード共通でこの位置に書かれます。
その下にはデザインの由来や説明が書かれています。
左側一番下に書かれているのは配布場所です。「川崎市観光案内所」とありますが、JR川崎駅東口側にある地下街「アゼリア」の中の「京急観光旅行センター」の中にあるので、とても分かりにくいです。
右下のQRコードをスマートフォンで読み取ると、川崎市上下水道局の「マンホールカードを手にした皆様へ」というウェブページにつながります。

因みに、このデザインのマンホール蓋は世界に一つしかないということで、JR川崎駅東口駅前広場に設置されています。
普通に見かけるのは、この黒いマンホール蓋です。

今は、市の花「ツツジ」を、市章と七個の市の木「ツバキ」が囲んでいるデザインのマンホール蓋が多いのですが、いずれ新デザインに替わっていくのでしょうね。ツバキの数は、川崎市の七つの区を表しています。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。



2021年9月30日追記
マンホールカードの配布場所は「かわさききたテラス(川崎市観光案内所)」に変更されています
記事内の観光案内所は移転しました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2017/08/01/8637579/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.