上野東照宮のお正月 ― 2023年01月03日 18時42分41秒
「上野東照宮ぼたん苑」では、牡丹の花だけではなく、趣向を凝らしたお正月飾りで新年の雰囲気を盛り上げています。(1月1日から開苑しています)
後方に見えるのは「旧寛永寺五重塔」です。現在は上野動物園の敷地内にあります。
ソシンロウバイ(素芯蠟梅)が咲いていました。
マンリョウ(万両)です。
センリョウ(千両)です。 果実には赤と黄色があります。
マンリョウ(万両)、センリョウ(千両)、ジュウリョウ(十両)が一緒に植えられていました。
左はキンズ(金豆)、右はヤブコウジ(藪柑子)です。
これらは全ておめでたい植物とされ、お正月飾りによく使われます。
梅が咲いていました。
「上野東照宮ぼたん苑」、 約160株の牡丹やお正月飾りの中を、のんびりと歩いてみるのも良いものです。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/01/03/9552709/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。