Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

東京スカイツリーもクリスマス・ライトアップ2012年11月22日 03時43分28秒

11月15日以降、12月25日までは、東京スカイツリーのライトアップがクリスマスバージョンになっています。
「粋」のシャンパンゴールドの部分が白くなる「冬粋」
「雅」のシャンパンゴールドの部分が白くなる「冬雅」
モミの木をイメージしたグリーンをシャンパンゴールドで包み込む「シャンパンツリー」
モミの木をイメージしたグリーンに白いベールをまとわせてホワイトクリスマスをイメージした「ホワイトツリー」
キャンドルの灯りをイメージした赤い炎が燃える「キャンドルツリー」
これらのライティングが日替わりや時間限定で行われます。

かなり複雑なので、クリスマス・スペシャルライティングのスケジュールはこちらをご覧下さい。

「シャンパンツリー」です。
写真が小さいので分かりにくいですが、緑の中の赤い光がクリスマスらしさを演出しています。
天望デッキと天望回廊の間の青い光は、天望シャトル(エレベーター)の灯りです。
青い光が上に行ったり下に行ったりしています。エレベーターが各フロアに止まっている時は青い光は見えません。
東京スカイツリー・シャンパンツリー・ライティング

「冬雅」です。
通常の「雅」のライティングではシャンパンゴールドの部分が、雪のように白くなっています。
東京スカイツリー・冬雅・ライティング

「冬粋」です。
こちらも通常はシャンパンゴールドの部分が、富士山の積雪のように白く光っています。
東京スカイツリー・冬粋・ライティング

下の写真のように角度によって左右対称に見える場所もありますが、上の写真のように、着物の裾を広げた見返り美人のような形が私は好きです。

東京スカイツリーライトアップ「冬雅」

創エネ・あかりパーク2012年11月23日 15時14分40秒

東京の芝公園で「創エネ・あかりパーク」というイベントが行われています。
昨日11月22日から25日(日)迄と期間は短いのですが、経済産業省、環境省、港区や電気自動車メーカー、電器メーカー、太陽光発電・風力発電関係の会社などがコラボし、総合プロデュースが石井幹子さんという超豪華「創エネ」イベントです。
石井幹子(いしいもとこ)さんは、東京タワーやレインボーブリッジ、ゲートブリッジ、横浜ベイブリッジ、六本木ヒルズ森タワー、東京駅駅舎、よみうりランドのジュエルミネーションなどなど数え上げればきりがない程のライトアップを手がけている照明デザイナーです。

「創エネ・あかりパーク」では、使用電力の殆んどを日産リーフや三菱アイミーブなど電気自動車や、風力、太陽光といった自然エネルギー発電から供給しています。
創エネ・あかりパーク
会場には10個のテントが設営され、自然エネルギーや創エネに関する参加型イベントが行われています。
ライブイベントもあって、子供も大人も楽しめます。
創エネ・あかりパーク
同時に、石井幹子さんプロデュースによる光のインスタレーションが会場を包み込んでいます。

重要文化財に指定されている旧台徳院霊廟惣門もライトアップされています。
創エネ・あかりパーク

惣門から続く道は虹の光で彩られています。レインボープロムナードといいます。
創エネ・あかりパーク

虹色の道の先には、7色のハートで造られた花、光の地上絵=レインボーフラワーがあります。
綺麗でしょ、、、って、どこがハートなの?どれが花なの?
その大きさは60m。実は、地上から見ても何がなんだかさっぱり分からないのであります。残念!
創エネ・あかりパーク
あれっ、地上150mと250mの展望台が目の前にあるじゃないか!

と、いう訳で、東京タワーに登ってみました。
よじ登ったのではなく、ちゃんとお金を払ってエレベーターで。
大展望台と特別展望台のセット券で、大人一人1420円です。

わっ、すごい!芝公園の会場全体を上から見ることが出来ます。
確かに、7色のハートの花びらです。
創エネ・あかりパーク
レインボーフラワー

レインボーフラワーの向こうにレインボーブリッジが見えます。
レインボーブリッジのライトアップが白から緑色に変わりました。
創エネ・あかりパーク

[今日のつぶやき]
特別展望台に昇るのに待ち時間30分。東京タワーもまだまだ人気あります。

玉川高島屋のクリスマス2012年11月25日 12時46分46秒

東急田園都市線・二子玉川駅前にある玉川高島屋もクリスマスムード一色に。
今年のテーマは「FANTASTIC PARTY」。
温かみのあるシャンパンゴールドをメインにした約22万球のLEDが外周を囲みます。
玉川高島屋のクリスマス
玉川高島屋のクリスマス
館内には大小さまざまなクリスマスツリーがあります。
玉川高島屋のクリスマス

本館1階グランパティオにある「マジカル・クリスマスツリー」は、高さ約6m。
玉川高島屋のクリスマス
玉川高島屋のクリスマス
周囲に設置された「マジカルミラー」を覗き込むと、ツリーの光がハートや雪のように輝いて、ファンタジックな世界が広がります。
玉川高島屋のクリスマス

東京タワークリスマスイルミネーション20122012年11月26日 14時40分47秒

東京タワークリスマスイルミネーション2012。

毎年恒例のクリスマスツリーですが、今年のツリーは、高さ15mの生のモミの木に約50,000個のイルミネーションとオーナメントが輝いています。
333mの東京タワーと15mのクリスマスツリーの競演です。
東京タワークリスマスイルミネーション2012
今年のイルミネーションコンセプトは「メルヘンチックでロマンチック」だそうです。
子供たちが楽しく遊ぶことができるオブジェもたくさんあります。
東京タワークリスマスイルミネーション2012
オブジェも含め総数120,000個の光のファンタジーが恋人達を包みます。
東京タワークリスマスイルミネーション2012
何故か昭和のにおいを感じるのは、いかにも東京タワーらしくていいと思いますが・・・。

ツリーの中ではノッポンブラザーズも頑張っています。
東京タワークリスマスイルミネーション2012
スカイツリーに負けるな。頑張れ!東京タワー、ノッポンブラザーズ。

スター・クルーズ・プラネタリウム2012年11月27日 23時59分15秒

六本木ヒルズ・森タワー52階の森アーツセンターで、「スター・クルーズ・プラネタリウム」をやっています。
スタークルーズ プラネタリウム
画像はそのパンフレットです。
このパンフレット、一般配布用のA4サイズのパンフですが、表面が樹脂コーティングされていて勿体ないくらい高級感があります。
六本木ヒルズでは、今行われている「スカイドリーム・ショップ&デッキ」のパンフでも同じ表面加工を施しています。
さすが六本木ヒルズ、ちょっと違うな・・・と思わせます。

23日から、プラネタリウム・クリエーター・大平貴之さんのプロデュースによる「スター・クルーズ・プラネタリウム」が始まりました。
会場に入ると、宇宙船スター・クルーザーがあります。
このスター・クルーザーに乗って、土星最大の衛星「タイタン」軌道上の宇宙ステーションへ向かい、137億光年彼方の宇宙の果てまで旅をします。
六本木ヒルズ スタークルーズプラネタリウム
「スター・クルーズ・プラネタリウム」は4つのブロックに分かれています。

1. 土星ステーションへの旅
   スター・クルーザーに乗って土星の宇宙ステーションに向かいます。
   ワイドスクリーンによる映像に180度包まれます。
2. 新 3D SKY WALK
   地球から見える星が立体的に構成されています。
   おなじみの北斗七星やオリオン座も立体的に見ることが出来ます。
3. 未知なる地球への帰還
   準光速で137億年彼方の宇宙の果てまで行き、地球に帰還します。
   準光速で飛行した為、地球は驚きの未来になっていました。
   特殊相対性理論の「ウラシマ効果」を分かりやすく体験できます。
4. MEGA STAR(メガスター)
   スーパープラネタリウム「MEGA STAR」で満天の星を体感できます。

大人も楽しめますが、小・中学生のお子さんにもお薦めです。勉強になります。
残念ながら、会場内は撮影禁止でした。

2月11日(月)(バレンタインデーですね)まで。
時間は11:00~22:00(金・土・休前日は23:00)。
料金は一般2000円、高校・大学生1500円、4歳~小学生800円と高いですが、森タワー52階の展望台=東京シティービューと森美術館への入場ができます。
森美術館では、若者にも人気のアーティスト、会田誠展「天才でごめんなさい」を開催しています。
東京タワーや東京スカイツリーを一望出来る天空の夜景と共にお楽しみ下さい。

ベンツが Kiss!2012年11月28日 12時56分13秒

メルセデス・ベンツ日本のオリジナルアニメ「NEXT A-Class」が話題を呼んでいます。
制作はProductionI.G、キャラクターデザインは「新世紀エヴァンゲリオン」や「おおかみこどもの雨と雪」の貞本義行、音楽は「機動警察パトレイバー」「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「GANTZ」の川井憲次という豪華版で、本編は6分ですが、TVCM用のダイジェスト版はテレビ放映もされています。

メルセデス・ベンツといえば、誰もが知っている超高級車。
渋谷駅前の交差点を走っていると、右側車線からクーペタイプのベンツが擦り寄ってきて、いきなり私の頬にKiss!
そのまま頬ずりをされちゃって、耳(サイドミラー)でドアから後ろまで擦り傷が・・・
気持ちいい・・・じゃなくて、痛いじゃないかぁ!

渋谷警察署の前まで車を移動して調書を作成ですが、寒い寒い。屋外に出ることを想定していなかったから、この季節にそぐわない薄着なんです。
風邪ひいちゃったみたい。

相手がウインカーも出さずに右折車線から直進車線にはみ出してきたということで、修理費用は100%ベンツさんの負担ですが、後ろのタイヤハウスまで傷が付いてるからこれ、入院日数相当長いぞぉ。
事故を起こしたことが無かったので知らなかったんですが、相手の保険会社が代車を用意してくれると言ってきました。
家でレンタカー会社のホームページを見ながら、プリウスにしようか、スバルのB4も乗ってみたいな・・・と思案していたら、ベンツさんの保険会社から電話が。
「代車のお車は何にしましょうか?」そのとき見ていたのがたまたまトヨタのMarkXだったので、ちょっとレンタル料が高すぎるな・・・と思いながらも「あの~MarkXでもいいですかねぇ・・・」。小心者なので、1000ccクラスでもいいかなと思っていたんですが、保険会社さんは、良かったぁという感じで「MarkXで宜しいですか?ありがとうございます」って。なんだ、レクサスって言っておけばよかった。

明日ディーラーへ車を持っていきますと言ったら、「明日の午前10時までにディーラーさんに代車のMarkXをお届けしておきます」だって。
至れり尽くせりだなぁ。保険会社って大変だなと思ったけど、それに見合った保険料をちゃんと取っているんですよね。

横浜 MOSAIC MALL 港北2012年11月29日 19時30分36秒

今日は、事故った車を修理に出す為、横浜市港北区のディーラーさんへ。
近くにセンター北という駅があり、ここはショッピングモールの激戦区になっています。
中でも目立つのは、屋上に観覧車があるMOSAIC MALL 港北です。
最近は屋上観覧車ってあまり見なくなりましたね。
この観覧車の径は45mですが高さは75mあり、町並みを見下ろすことが出来ます。
MOSAIC MALL 港北

MOSAIC MALLでは毎年お馴染みの「星の馬車」が今年も登場しました。
MOSAIC MALL 港北
シンデレラのカボチャの馬車みたいですね。
MOSAIC MALL 港北

ちょうどお昼時だったので、5階のミートダイニングで昼食をとることにしました。
カウンター席からはセンター北駅側を一望出来ます。
MOSAIC MALL 港北
銀座にある漢城軒という韓国料理屋さんが出店しているので、上カルビ丼・姫チゲセットを注文。
どうでもいいけど、この配置だとモヤシがメインみたい。カルビ丼がすごく食べにくいんですけど・・・
MOSAIC MALL 港北
カルビ丼のタレはちょっと甘めで私の好きな味。チゲは辛めですごく美味しいです。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.