母さん助けて詐欺 ― 2013年08月12日 19時24分42秒
警視庁はオレオレ詐欺や振り込め詐欺に変わる新名称を公募し、5月に「母さん助けて詐欺」に決定したと発表しましたが、3カ月たった今でもその名称は全く浸透していません。
被害にあう方は「母さん」だけではなく、おばあちゃんやおじいちゃん、お父さんだって騙されるかもしれません。
何故こんな名称にしてしまったんでしょうか?
俗に言うオレオレ詐欺の、2013年上半期の被害認知件数は959件で前年同期比86%増、金額では26億円余りで前年同期比57%増になっています。(警視庁発表)
平均被害額は272万円です。
私にとっては夢のような金額を電話だけで払ってしまうのは、親の愛情なんでしょうか?
被害にあう方は「母さん」だけではなく、おばあちゃんやおじいちゃん、お父さんだって騙されるかもしれません。
何故こんな名称にしてしまったんでしょうか?
俗に言うオレオレ詐欺の、2013年上半期の被害認知件数は959件で前年同期比86%増、金額では26億円余りで前年同期比57%増になっています。(警視庁発表)
平均被害額は272万円です。
私にとっては夢のような金額を電話だけで払ってしまうのは、親の愛情なんでしょうか?
詐欺といえば、サギソウが白い美しい花を咲かせる季節になりました。
詐欺草ではなく、鷺草と書きます。
唇弁(下側にある他より大きい花弁)の周辺が細かい糸状に裂けている様子が飛んでいる白鷺(シラサギ)の様なので、この名前が付けられました。
唇弁(下側にある他より大きい花弁)の周辺が細かい糸状に裂けている様子が飛んでいる白鷺(シラサギ)の様なので、この名前が付けられました。
この花を白鷺と間違えて「詐欺だ」という人は、まさかいないでしょうが・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2013/08/12/6944655/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。