Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

今日はスーパームーン2024年10月17日 19時13分43秒

今日の月は満月で、今年一年の中で一番大きく見える「スーパームーン」。
月と地球の楕円形の軌道の中で、両者が最接近する日です。
でも、今日は朝から曇り。

19時00分頃、雲間から満月が顔を出しました。
スーパームーン

スーパームーン

部屋の窓から写真を撮っていたら、黒い雲が被さってきました。
そんな意地悪すると、「月に代わっておしおきよ❣」
それはスーパームーンじゃなくて、セーラームーンでしょ・・・

えとぴりか(ETOPIRIKA)2024年10月18日 13時13分13秒

今朝8時頃、「えとぴりか(ETOPIRIKA)」が横浜へ入港してきました。
えとぴりか(ETOPIRIKA)
海上保安庁の巡視船「PLH03 さがみ」の後方、横浜ベイブリッジの下をくぐってきます。小さい船で朝靄の中なので、分かりにくいと思います。

近づいてくると、その姿がはっきりしてきました。 後方の橋は鶴見つばさ橋です。
エトピリカ(ETOPIRIKA)

左の2本の塔はJERAの横浜火力発電所の排気塔です。高さは2本共200mあります。
エトピリカ(ETOPIRIKA)

バックで入って、新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)に接岸します。右寄りに見える大きなクレーンはハンマーヘッドクレーンといいます。
1899年(明治32年)にこの地の埋め立てを開始し、1914年(大正3年)に貨物船用に新港ふ頭の整備が完成しました。その際、国内初となる港湾荷役専用のイギリス製のクレーンが設置されました。
クレーンは50トン級で高さ約30メートル。金づちに似た形状から「ハンマーヘッドクレーン」と呼ばれて親しまれてきました。 「横浜ハンマーヘッド」という施設名は、そのハンマーヘッドクレーンが由来となっています。
エトピリカ(ETOPIRIKA)

「えとぴりか(ETOPIRIKA)」は、独立行政法人北方領土問題対策協会が北方四島交流事業に使用する客船です。
一般的に“ビザなし交流”と呼ばれている、日本人と色丹島、国後島及び択捉島に居住するロシア人との交流事業や北方墓参などを行っています。
エトピリカ(ETOPIRIKA)
総トン数:1124トン、全長66.51m、幅:12.8mで、旅客定員:84名、乗組員:12名です。2012年に就航しました。
エトピリカ(ETOPIRIKA)

「えとぴりか」という船名は、根室半島や北方四島の周辺に生息し、双方を自由に行き来する美しい海鳥「エトピリカ」にちなんだものです。事業の性格を考慮して、穏やかなイメージを与えるひらがな表記とされました。 
ファンネルマーク(煙突の模様)にもエトピリカが描かれています。かわいいファンネルマークです。
エトピリカ(ETOPIRIKA)

ぷかりさん橋の先に横浜ベイブリッジが霞んで見えます。その間にある桟橋と建物が新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)です。
エトピリカ(ETOPIRIKA)

今日、明日、明後日の3日間にわたって、停泊している「えとぴりか」の一般公開が行われます。
18日(金) 13:00~17:00 
19日(土) 10:00~17:00 
20日(日) 10:00~15:00
北方領土問題などに対する理解・関心を広げるのが目的で、内容は
◎停泊中の船内見学(食堂兼集会室、客室、浴室、病室、操舵室、デッキ等) 
◎船内の壁面に北方領土啓発パネル等を展示 
◎来場者向け参加型イベントとして、スタンプラリー、記念撮影等を実施 
◎ノベルティの提供
参加費用、事前登録なしでどなたでも参加できます。最終受付は終了30分前までになります。
「えとぴりか」一般公開(横浜)ポスターはこちら



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

JALカード年会費無料のお知らせが来ました2024年10月18日 16時13分39秒

JALカード年会費無料のお知らせが来ました。(名前は黒塗りにしてあります)


JALのCLUB-Aゴールドカードの年会費は17,600円です。これが無料になるのなら嬉しいですね。

でも、JALのロゴマークは「ツル」ですが、これは「サギ」です。
48時間以内にという文章は100%詐欺です。
引っ掛からないように注意しなくては・・・

最近の詐欺メールはよく出来ています。私がJALカードを持っていたら、引っ掛かる所でした。
残念ながら、JALカード、持ってないんだよね!

生田緑地ばら苑が今日開苑しました2024年10月19日 20時54分06秒

全国都市緑化かわさきフェアが今日から11月17日迄開催されています。
生田緑地もコア会場の一つになっており、ばら苑が今日開苑しました。

生田緑地ばら苑は、閉園した小田急向ヶ丘遊園の園内に整備されていたばら苑の存続を求める多くの市民の声に応え、2002年(平成14年)に川崎市が引き継いだものです。

バラ苑に向かう坂道からは、東京の街並みをパノラマ写真の様に見渡すことができます。
左の方には東京都庁など新宿のビル群、右方向には東京スカイツリーや東京タワーが見えます。
生田緑地ばら苑
生田緑地ばら苑
坂と階段がありますが、歩くのが不安な方は正面ゲートから無料バスがピストン輸送をしているので、心配はいりません。
「全国都市緑化かわさきフェア」の秋の開催にあわせ、期間中は生田緑地東口ビジターセンターとばら苑(乗降場は駐車場付近)を結ぶシャトルバスも運行しています。

階段を上った先には、生田緑地の伐採材を利用した大きなウォールオブジェが造られていました。
車や無料バスを利用した場合、駐車場からの入口はこの反対側になります。
生田緑地ばら苑

オブジェを抜けると、バラ苑の絶景が広がります。バラの花はまだ3分咲きということで、遠目にも緑が目立ちます。
生田緑地ばら苑

向ヶ丘遊園時代に水路に利用していた場所は、春まではコンクリートの味気ない道でしたが、芸術性の高い花壇に生まれ変わりました。
生田緑地ばら苑
マリーゴールドやケイトウが植えられています。一般公開は今日が初日になります。
生田緑地ばら苑
石庭の様に真っ白な小石が敷き詰められ、水の流れはなんと、青いビー玉で表現しています。
生田緑地ばら苑

バラ苑では、多摩丘陵の澄みわたった空気の中で、秋はおよそ625種2,900株のバラが開花します。(春はおよそ800種3,300株)

スキャボロ フェア
スキャボロ フェア

グラッド タイディングス
グラッド タイディングス

シーガル
シーガル

ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ

カクテル
カクテル

KIZUNA(絆)
KIZUNA(絆)

プリンセス ドゥ モナコ
プリンセス ドゥ モナコ

ピース
ピース

ビバリー
ビバリー

イングリッド バーグマン
イングリッド・バーグマン

ブライダル ホワイト
ブライダル ホワイト

ボニカ ’82
ボニカ ’82

これ以外にもたくさんの花がきれいに咲いていました。
ボランティアの方が手入れをしてくださっているので、この後もどんどん美しい花が咲いていくことでしょう。

生田緑地ばら苑、今年の秋の公開期間は10月19日(土)から11月17日(日)までです。
11月1日(金)はメンテナンスのため休苑になります。
開苑時間は平日10:00~16:00、土日祝は9:00~16:00です。
入苑料は無料です。ばら苑募金に協力をお願いしています。
駐車料金は1回1,000円。60台位停められますが、土日祝は混雑の為駐車が出来ない場合もあります。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

圧巻の睡蓮! 『モネ睡蓮のとき』国立西洋美術館2024年10月20日 18時37分33秒

1874年にパリで第1回印象派展が開かれてから、今年は150年になります。
その「印象派」の名の由来となった作品、《印象・日の出》を描いたクロード・モネの展覧会『モネ 睡蓮のとき』が、上野の国立西洋美術館で開催されています。
国立西洋美術館 モネ睡蓮のとき

会場入口のフォトスポットでは、高さが2m以上ある《睡蓮》と、モネ作品のタペストリーがお迎えをしてくれます。
国立西洋美術館 モネ睡蓮のとき

世界最大級のモネ・コレクションを誇るパリのマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作品を含む、厳選されたおよそ50点が来日し、日本国内に所蔵される作品も加えて計64点の名画が集結しました。
国立西洋美術館 モネ睡蓮のとき

第1章「セーヌ河から睡蓮の池」
1890年、50歳になったモネは、7年前に移り住んだノルマンディー地方の小村ジヴェルニーの土地と家を買い取り、これを終の棲家としました。
数多くの《睡蓮》の名作が生まれたのもこの池からですが、この頃に描かれたのは、ロンドンの風景や、身近なセーヌ川の風景でした。

第2章「水と花々と装飾」
池の周囲に植えられた多種多様な花々をモティーフとして描かれた作品が紹介されています。

第3章「大装飾画への道」
睡蓮の池を描いた巨大なパネルによって楕円形の部屋の壁面を覆うという大装飾画の構想は、モネが長年にわたり追い求めたテーマでした。
モルマッタン・モネ美術館での展示を再現し、湾曲した壁面に《睡蓮》の装飾壁画が並びます。
国立西洋美術館 モネ睡蓮のとき
国立西洋美術館 モネ睡蓮のとき

第4章「交響する色彩」
1908年ごろからしだいに顕在化しはじめた白内障の症状は、晩年の画家の色覚を少なからず変容させることになりました。
1918年の終わりごろから最晩年には、死の間際まで続いた大装飾画の制作と並行して、複数の独立した小型連作が手掛けられました。激しい筆遣いと鮮烈な色彩は穏やかなモネの作品とは程遠いものに感じられます。でも、これらの作品が、のちの抽象表現主義の先駆に位置づけられていると聞くと、パリを代表する大芸術家の存在を改めて再確認することができるのです。

エピローグ「さかさまの世界」
1914年に第1次世界大戦が勃発し、戦火の中、モネは心を痛めます。その頃からジヴェルニーの池に植えられた枝垂れ柳をモチーフにした、水への反映を多く描くようになりました。
枝垂れ柳はその姿から服喪、悲しみの象徴とされていました。

本展では、《睡蓮》連作を中心に、モネ晩年の芸術を紹介しています。《睡蓮》が一堂に会した展覧会としては日本で最大のものとなります。

1914年以降のモネは大装飾画の製作において、睡蓮は池の周囲に植えられた枝垂れ柳やその反映像と共に、極めて重要な位置を占めるようになります。刻々と変化する光と影をとらえ、柳と空と水の反映の中に睡蓮の花が浮かぶ、モネを象徴するような作品です。
クロード・モネ 《睡蓮》 1916-1919年頃 油彩、カンヴァス マルモッタン・モネ美術館蔵 
クロード・モネ 《睡蓮》 1916-1919年頃 油彩、カンヴァス マルモッタン・モネ美術館蔵

国立西洋美術館のコレクションの基礎を築いた松方幸次郎が、ジヴェルニーのモネの家を訪れ、モネから直接購入した作品です。
第2次世界大戦を経て行方不明になっていましたが、2016年にルーブル美術館において、画面の大半が損傷した状態で発見されました。
クロード・モネ《睡蓮、柳の反映》
クロード・モネ 《睡蓮、柳の反映》 1916年? 油彩、カンヴァス 国立西洋美術館所蔵

モネの代表作である《印象・日の出》を所蔵するマルモッタン・モネ美術館からの出展ですが、さすがに《印象・日の出》は展示されていませんでした。来年1月19日までニューヨークのナショナルギャラリーに貸し出されているようです。
(《印象・日の出》は2015年9月19日から10月18日まで、東京都美術館「マルモッタン・モネ美術館蔵 モネ展」で展示されたことがあります)


図録はA4変型(約W220×H260mm)280ページ、3,200円(税込)で、国内外の研究者による充実のテキストを収録した、読み応えのある一冊です。
ハードカバーの表紙に、シルバーで箔押しされた展覧会タイトルが、睡蓮の池にきらりと光ります。
国立西洋美術館 モネ睡蓮のとき


モネ 睡蓮のとき』開催概要
開催会場:国立西洋美術館
開催期間:2024年10月5日[土]-2025年2月11日[火・祝]
以降の休館日:月曜日、11月5日[火]、 12月28日[土]-2025年1月1日[水・祝]、 1月14日[火] 
  ※11月4日[月・休]、2025年1月13日[月・祝]、 2月10日[月]、2月11日[火・祝]は開館
開館時間:9:30 〜 17:30(金・土曜日は21:00まで)
  ※入館は閉館の30分前まで
観覧料金:一般  2,300円     大学生 1,400円     高校生 1,000円
  ※中学生以下、心身に障害のある方及び付添者 1 名は無料
  ※12月12日[木]-27日[金]、2025年1月2日[木]-17日[金]は高校生無料観覧日
  ※一般以外は証明できるものが必要
  ※観覧当日に限り本展の観覧券で常設展も観覧できます
詳細は公式チケットサイトへ(こちら



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

JR上野駅✕らんま1/22024年10月21日 10時43分44秒

週刊少年サンデー1987年36号~1996年12号で連載され、現在もなお絶大な人気を誇る、高橋留美子の名作『らんま1/2』。
その完全新作的アニメ『らんま1/2』が10月5日(土)から日本テレビ系にて放送されています。

水をかぶると“パンダ”になってしまう、乱馬の父・玄馬。
パンダが飼育されている上野公園の最寄り駅であるJR上野駅では、パンダつながりのスペシャルコラボとして「JR上野駅✕らんま1/2」というイベントが開催されています。(10月15日(火)~10月31日(木))

駅通路やホーム、上野広小路口ビジョンなど、駅のいたるところで『らんま1/2』が構内ジャックをしています。
JR上野駅✕らんま1/2

JR上野駅✕らんま1/2

JR上野駅✕らんま1/2

13番線ホームの壁面ではスペシャル映像が上映されています。
JR上野駅✕らんま1/2
13番線ホームの端から端まで、列車1編成分の長さで『らんま1/2』の映像が流れていました。
JR上野駅✕らんま1/2

JR上野駅✕らんま1/2

JR上野駅✕らんま1/2

JR上野駅✕らんま1/2

JR上野駅✕らんま1/2

『らんま1/2』は、水をかぶると“女”になってしまう高校生格闘家・早乙女乱馬、水をかぶると“パンダ”になってしまう乱馬の父・玄馬と、乱馬の許婚にされてしまった天道あかねとその家族の交流を軸に、家族・友人を巻き込んだドタバタ格闘ラブ・コメディです。とにかく笑えます。
アニメのオープニングテーマは「a n o」。 ミュージシャンとして、又テレビのバラエティー番組などでも活躍している、あの、「あのちゃん」です。
アニメ『らんま1/2』は、日本テレビ系列で毎週土曜日24:55からの放送なので、私は録画して日曜日にゆっくり観ています。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」2024年10月22日 16時18分06秒

昨夜、知人と会うため羽田空港の第3ターミナルへ。
第3ターミナルは国際線発着ターミナルなので、施設の中は日本文化を取り入れた外国人向けのSNS映えスポットであふれています。
羽田空港第3ターミナル

まずは乾杯❣ ということで、飲食店がたくさん入っている江戸小路(えどこうじ)へ。
CAさん(グランドスタッフさんかもしれません)が2組続けて入っていったので、それにつられて入ったのが「すぎのこ」というお店。
関係者の方が利用しているお店は安くて美味しいんだろうという判断です。まあ、CAさんの後についていったというのも8割方ありますが・・・
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」
店内は和風で、神棚なども飾られています。夕方5時過ぎなので、店内はまだ空いていました。
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」

とりあえずビールです。大ジョッキで950円(以下全て税込)。お通し(400円)が付きます。
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」

「刺身3点盛り」 これが一人前(1,280円)です。
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」
カツオ、マグロ、サーモンが2切れずつ。臭みもなく、新鮮な食材を使っているようです。サーモンも脂がのっていて甘みがあります。

「つくね」(1本330円)です。
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」
軟骨のコリコリとした食感が、いい塩梅で刺激になります。タレも甘すぎず辛すぎずで、美味しい。

「もも串焼き」(1本330円)。
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」
味噌を付けていただきます。余った味噌をご飯で食べたいくらいです。

「鶏のから揚げ」(820円)。
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」
外はカラッと中はジューシー 。カラッ揚げです。 中の鶏肉に均等に火が通っているのが不思議です。
家で作ると外は真っ黒でカリカリなのに、中は一部半生になってしまいます。

「とうもろこしの香り揚げ」620円です。
羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「すぎのこ」
揚げ物が好きで、トウモロコシも大好きな私にはマストな料理です。 トウモロコシの甘味が口の中に ほわっと広がります。

店を出る時は広い店内が満席でした。

ほろ酔い気分で展望デッキに上がってみました。正面に第1ターミナルが見えます。滑走路や誘導路の色とりどりな光が、星のように煌めきます。
羽田空港第3ターミナル5階展望デッキ

画面左側、遠くに見えるオレンジ色の塔は東京タワーです。右の方には東京スカイツリーが見えます。東京スカイツリーの右上に見える2つの光は飛行機です。
羽田空港第3ターミナル5階展望デッキ



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

自衛隊の対戦車ヘリ「AH-1S」コブラ2024年10月23日 21時22分31秒

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」です。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
「AH-1」はベル・ヘリコプター・テキストロン(ベル・エアクラフト)社が開発した対戦車ヘリコプターで、攻撃型ヘリコプターとしては世界で初めて開発されたものです。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
愛称で「COBRA(コブラ)」と呼ばれています。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
日本の陸上自衛隊で使用している機体は現在、富士重工業(エンジンは川崎重工業)によってライセンス生産されているといいます。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
エンジンの排熱で空気の揺らぎが起こり、陽炎(かげろう)になります。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

同じ「AH-1S」です。手前は登録記号が73463(JG-3463)、向こうは73444(JG-73444)です。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
前が73463(JG-3463)、後ろは73444(JG-73444)です。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
上の写真は登録番号73463(JG-3463)で、下は73453(JG-3453)です。同じ機種なので機体に書かれた番号以外では区別出来ないですね。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
機種名の「AH-1」とは「Attack Helicopter 1」(攻撃ヘリコプター1型)の略です。被弾を防ぐために胴体幅が狭く設計されています。
陸上自衛隊のヘリコプターは災害救助などで活躍してくれますが、攻撃型というのはちょっと抵抗があります。

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

展示飛行を終えて着陸してきました。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ
乗員2人ですが機体の幅が狭いので、前席に射撃手、後席に操縦士が縦一列に搭乗する、タンデム式コックピットを採用しています。射撃手が前席なんですね。
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター「AH-1S」コブラ

陸上自衛隊立川駐屯地での航空祭にて。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

And Then There Were None2024年10月24日 19時03分23秒

「写楽祭!— 日本の写真集 1950~70年代」フジフイルムスクエア2024年10月25日 18時53分48秒

フジフイルムスクエア
六本木の東京ミッドタウンにあるフジフイルムスクエア内のフジフォトサロンで開催されている、富士フイルムグループ創立90周年記念企画展 「写楽祭!— 日本の写真集1950~70年代」に行ってきました。
「写楽祭!— 日本の写真集 1950~70年代」フジフイルムスクエア
富士写真フイルム株式会社(当時)では、高度経済成長下のカメラブームを背景に、1960年代に有料PR誌「写楽祭」を刊行していました。
「写楽祭!— 日本の写真集 1950~70年代」フジフイルムスクエア
今回の写真展、第1部:『写楽祭傑作写真集』では、その「写楽祭」第10号で取り上げられた32冊の写真集から15冊を精選し、実際の写真集と各作家の写真作品を併せて展示しています。
第2部:『写真集の時代1950~70年代』では、「写楽祭」には掲載されていないながら同時代を語るに欠かせない、厳選した17冊の写真集を第1部同様に各作家の写真作品とともに紹介しています。

第1部、第2部合わせて32点の写真集の実物と、ゼラチン・シルバー・プリントによる各作家の作品が展示されます。
「写楽祭!— 日本の写真集 1950~70年代」フジフイルムスクエア
第1部は木村伊兵衛、大竹省二、中村立行、濱谷浩、丹野章、石元泰博、岡田紅陽、細江英公、秋山庄太郎、 東松照明/土門拳、島田謹介、渡辺義雄、中村由信、岩宮武二、緑川洋一
第2部は田淵行男、山端庸介、常盤とよ子、芳賀日出男、土門拳、山沢栄子、小島一郎、川田喜久治、 浅井愼平、渡辺眸、深瀬昌久、森山大道、鈴木清、沢渡朔、奈良原一高、牛腸茂雄、石内都
と、錚々たるメンバー32名の銀塩写真による「写真展」と、時代を超えて作品を広く伝え続ける32冊の「写真集」が対をなし、写真文化が発展した時代の媒体の広がりを感じさせる構成になっています。
日本の著名な写真家の代表作が一堂に会した、またとない機会です。

毎日先着500冊限定で、写真展出展作品の図録「写楽祭」(B6判、非売品)が貰えます。
「写楽祭!— 日本の写真集 1950~70年代」フジフイルムスクエア

フランス生まれの国民的写真家として知られるロベール・ドアノーの写真展も開催されています。
第一部:「パリ郊外~城壁の外側~」8月29日(木)~10月30日(水)
第二部:「“永遠の3秒”の原点」を見る 10月31日(木)~12月26日(木)


富士フイルムグループ創立90周年記念企画展 「写楽祭!— 日本の写真集1950~70年代」開催概要
開催会場:FUJIFILM SQUARE内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース1・2・ミニギャラリー
開催期間:8月29日(木)~10月30日(水)
休館日:会期中無休
開館時間:10:00-19:00(最終日は14:00まで、入館は終了10分前まで)
観覧料金:無料


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.