崖の上のポニョ ― 2008年07月23日 10時05分34秒
![](http://hoshino.asablo.jp/blog/img/2008/07/23/6e075.jpg)
画像は東宝ホームページより
昨日「崖の上のポニョ」を見た。
19日(土)からの公開3日間で、観客動員数125万人、興行収入16億円だという。
子供にも分かりやすい内容と、頭に残る主題歌で大ヒット間違いなしだと思う。
今日23日には「ハリー・ポッター」の最終巻(第8巻)「ハリー・ポッターと死の秘宝」日本語版が発売されるが、3大ファンタジーと言われる「指輪物語」「ナルニア国物語」「ゲド戦記」と比べてファンタジーファンには酷評を受けながらも、大ヒットを続けるハリー・ポッターの人気の秘密は話の内容の分かりやすさにあるのではないか・・・
現実の中に魔法使いがいて、汽車に乗って魔法学校へ通うという身近さが大人にも子供にも受けるのでは・・・。
「崖の上のポニョ」にも、子供にも大人にも楽しめる魅力がたくさん有る。
「水」の表現がすばらしい。
水をこれだけ生き生きと表現したのは、ディズニーの「ファンタジア」を超えている。
無線のコールサインが「JA4・・・」だったが、JA4は中国地方のコールサイン。
日本海側の山陰地方がモデルかと思ったら、広島県福山市の景勝地、鞆の浦の古民家でストーリーを練り上げたと今日23日付の朝日新聞に書いてあった。
うねり迫る波とリサカーを繰るリサとのカーチェイスの中で、リサカーに乗った宗介と波に乗って宗介を探すポニョが別世界にいるようで楽しい。
同じ状況の中でも大人と子供という違う世界を1つの映像の中で共有している。
「ひまわりの家」におじいちゃんがいないのはなぜ?
宗介のポンポン船が小さくなってしまったのは魔法が解けてしまったからだろうけど、帽子や双眼鏡まで一緒に小さくなってしまったのはなぜ?
きっと、何か意味があっての事なんだろうな・・・
エンドクレジットも主題歌に乗せて、作品にかかわった約420名の名前が役柄に関係なく50音順にイラスト付で出てくる。
時間も短い。
これなら、エンドクレジットを見ないで席を立つ失礼な観客もいなくなるだろう。
スタジオに住み着いているという猫ちゃんの名前(3匹)まで出てきたのには笑えた。
昨日「崖の上のポニョ」を見た。
19日(土)からの公開3日間で、観客動員数125万人、興行収入16億円だという。
子供にも分かりやすい内容と、頭に残る主題歌で大ヒット間違いなしだと思う。
今日23日には「ハリー・ポッター」の最終巻(第8巻)「ハリー・ポッターと死の秘宝」日本語版が発売されるが、3大ファンタジーと言われる「指輪物語」「ナルニア国物語」「ゲド戦記」と比べてファンタジーファンには酷評を受けながらも、大ヒットを続けるハリー・ポッターの人気の秘密は話の内容の分かりやすさにあるのではないか・・・
現実の中に魔法使いがいて、汽車に乗って魔法学校へ通うという身近さが大人にも子供にも受けるのでは・・・。
「崖の上のポニョ」にも、子供にも大人にも楽しめる魅力がたくさん有る。
「水」の表現がすばらしい。
水をこれだけ生き生きと表現したのは、ディズニーの「ファンタジア」を超えている。
無線のコールサインが「JA4・・・」だったが、JA4は中国地方のコールサイン。
日本海側の山陰地方がモデルかと思ったら、広島県福山市の景勝地、鞆の浦の古民家でストーリーを練り上げたと今日23日付の朝日新聞に書いてあった。
うねり迫る波とリサカーを繰るリサとのカーチェイスの中で、リサカーに乗った宗介と波に乗って宗介を探すポニョが別世界にいるようで楽しい。
同じ状況の中でも大人と子供という違う世界を1つの映像の中で共有している。
「ひまわりの家」におじいちゃんがいないのはなぜ?
宗介のポンポン船が小さくなってしまったのは魔法が解けてしまったからだろうけど、帽子や双眼鏡まで一緒に小さくなってしまったのはなぜ?
きっと、何か意味があっての事なんだろうな・・・
エンドクレジットも主題歌に乗せて、作品にかかわった約420名の名前が役柄に関係なく50音順にイラスト付で出てくる。
時間も短い。
これなら、エンドクレジットを見ないで席を立つ失礼な観客もいなくなるだろう。
スタジオに住み着いているという猫ちゃんの名前(3匹)まで出てきたのには笑えた。
コメント
_ SVH@緑区 ― 2008年07月24日 11時15分34秒
_ ☆☆☆ ― 2008年07月24日 13時59分16秒
ハウルは難しくて子供には理解しにくかったから、アンデルセンの「人魚姫」をもとに、子供にも分かりやすい話にしたらしいね~。
ジブリのアニメは大人志向のものが多いから、CGも使わずに手書きにして、アニメの原点に戻ろうとしたみたい。
それにしても、舟に乗った婦人の抱いている赤ちゃんが「かわいくない!」のはなぜだ?
この前、三郷(埼玉県)のSVHに行った。安い!
ジブリのアニメは大人志向のものが多いから、CGも使わずに手書きにして、アニメの原点に戻ろうとしたみたい。
それにしても、舟に乗った婦人の抱いている赤ちゃんが「かわいくない!」のはなぜだ?
この前、三郷(埼玉県)のSVHに行った。安い!
_ SVH@緑区 ― 2008年07月26日 00時55分04秒
みさ~と♪
三郷で知り合いに会わなかった??
なんと、水道用品には物静かで奥さんもホムズに居た福田さんがいます 笑
そして、なんとなんと金物コーナーではこれまた物静かだった大貫さんが見られます 笑
余談ですが、園芸コーナーにはバイクのよく似合うあの彼が居ますよ 笑
ってか、みんなビバってんね 笑
三郷で知り合いに会わなかった??
なんと、水道用品には物静かで奥さんもホムズに居た福田さんがいます 笑
そして、なんとなんと金物コーナーではこれまた物静かだった大貫さんが見られます 笑
余談ですが、園芸コーナーにはバイクのよく似合うあの彼が居ますよ 笑
ってか、みんなビバってんね 笑
_ ☆☆☆ ― 2008年07月26日 07時53分18秒
ソフト系ばかり見てたから会わなかったけど、一緒に行った水道の人と金物の人は会ったって言ってたよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2008/07/23/3644219/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私も昨日見に行ったよ☆
でも、ハウルとか見てたせいか、
最初から見方を間違えた感じ(ノД`)ウェェン
もっと気楽に見ればよかった~って感じでした。。。