Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

メモリを増設しました2022年01月29日 15時24分12秒

今まで使っていたパソコンはメモリを32GB搭載していたのですが、今回購入したパソコンは8GBを2枚で16GBしかありません。
ちょっと不安なのでメモリ使用量を見てみると、インターネットのブラウザと画像ビューアーソフト、それに画像処理ソフトに数枚の画像を開いただけで、メモリ使用量がめいっぱいになっています。
仮想メモリをたくさん使うのも嫌なので、メモリを増設することにしました。
前のパソコンのメモリを抜いて、そのまま使えば・・・なんてお気軽に考えていたのですが、見てみたら、前のパソコンのメモリは「DDR 3」でした。使えません。

パソコンはDELLの XPS 8940 です。ゲーミングPCではないので、ハイスペックではありません。

現在刺さっている8GB×2枚に8GBを2枚追加して、8GB×4枚の32GBにすれば十分かと思い、一応DELLのサイトで対応済みメモリ構成を調べてみました。対応表を見ると、8GB×4枚には対応していません。なんてこった!
この表を見ると、どんな組み合わせにしても今付いている8GBのメモリは使えないことになってしまいます。 えぇ~~ (T_T)
メーカーが動作確認していないだけで、使える可能性もありますが、危険を冒して8GBを2枚増設して32GBにするよりも、16GBを2枚買って差し替える方が安全です。
だったら32GBを2枚で差し替えておいて、さらに増設したいときに32GBを2枚追加して128GBにするほうが拡張性があります。

画像処理ソフトのAdobe Photoshop CCは頻繁にアップデートしてくれて便利になるのですが、作業が重くなってメモリ使用量も増えるみたいなので、メモリ増設の余裕を持たせておいた方がいいと思います。 で、32GB×2枚セットを買うことにしました。

メモリを買ったはいいけど、互換性がなかったり相性が合わなくて使えないといけないので、メモリメーカーのサイトで XPS 8940 との互換性を確認してから購入です。


届きました。 早速、今まで刺さっていた8GB×2枚を外して、差し替えました。冬なので、静電気には十分注意!です。
ちゃんと作動してくれます。 メモリ使用量も余裕です。

欲を出して、外した8GB×2枚を増設用のスロットにさしてみましたが、パソコン自体が起動しません。
8GBと32GBの位置を入れ替えてもダメでした。 ざんね~ん。

普通にアプリケーションを使っている時に、ふと思い出してタスクマネージャでメモリ使用状況を見てみると、22.0 GB使用中になっています。(コミット済み:31.1GB) 増設してよかったっ!



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2022/01/29/9459762/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.