Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

アプリコット ネクター(Apricot Nectar) バラ2022年02月27日 08時51分30秒

アプリコット ネクター(Apricot Nectar)
アプリコット ネクター(Apricot Nectar) バラ
作出年:1965年 作出国:アメリカ(ブーナー Eugene S. "Gene" Boerner ) 系統:フロリバンダ [ F: Floribunda ]

アプリコット ネクター(Apricot Nectar) バラ
ピンクがかった淡いアプリコットカラー(杏色)の花色が上品で、優しい感じがする薔薇です。 丸弁カップ咲きの花が房咲きになります。甘いフルーツ系の香りも楽しめます。
ネクターといえば濃厚な味の果実飲料を思い出します。
英語では、花蜜のこともネクター(Nectar)と言い、これらの語源はギリシア神話に登場する神の飲み物ネクタール(nektar : nek(死)+tar(打ち勝つ効能)) に由来しています。

昭和記念公園で梅が咲き始めました2022年02月27日 18時02分41秒

国営昭和記念公園で、早咲き・中咲き品種の、紅白の梅の花が咲いています。

鴛鴦(えんおう)
鴛鴦(えんおう)
鴛鴦とはオシドリの事を言います。「鴛鴦の契り」など、夫婦仲が良い事のたとえに使われます。この鴛鴦という梅は一花に二つの実をつける珍しい花であることから、この名が付きました。
鴛鴦(えんおう)

月影(つきかげ)
月影(つきかげ)

月影(つきかげ)

大盃(おおさかずき)
大盃(おおさかずき)

大盃(おおさかずき)

南高梅(なんこうばい)
南高梅(なんこうばい)
最高級品とされる梅の実、「南高梅(なんこううめ)」はこの梅の実です。

八重寒梅(やえかんばい)
八重寒梅(やえかんばい)

八重寒梅(やえかんばい)

道知辺(みちしるべ)
道知辺(みちしるべ)

八重野梅(やえやばい)
八重野梅(やえやばい)

八重野梅(やえやばい)

八重野梅(やえやばい)

寒衣(かんころも)
寒衣(かんころも)

鹿児島紅(かごしまこう)
鹿児島紅(かごしまこう)

鹿児島紅(かごしまこう)

鹿児島紅(かごしまこう)

錦光(きんこう)
錦光(きんこう)

錦光(きんこう)

八重寒紅(やえかんこう)
八重寒紅(やえかんこう)

八重寒紅(やえかんこう)

未開紅(みかいこう)
未開紅(みかいべに)

冬至(とうじ)
冬至(とうじ)

冬至(とうじ)

紅冬至(べにとうじ)
紅冬至(べにとうじ)

紅冬至(べにとうじ)


ソシンロウバイの黄色い花も咲いています。
ソシンロウバイ(素心蠟梅)は梅という字が付いていますがクスノキ目・ロウバイ科で、バラ目・バラ科の「梅」の仲間ではありません。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.