Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

上野公園のウグイス(鶯)2022年02月23日 15時55分25秒

上野恩賜公園(上野公園)の「清水観音堂」下の藪の中にウグイスがいました。
ウグイス(鶯)

ウグイス(鶯、学名: Horornis diphone)は、スズメ目、ウグイス科、ウグイス属の鳥で、野山で「ホーホケキョ」と鳴いている声はよく聞くのですが、果たしてどこにいるのやら・・・・・
英名では「藪でさえずる鳥」を意味する「Bush Warbler」と呼ばれ、笹の多い林下や藪によくいますが、警戒心が強いので声が聞こえても姿は見えないことが多いようです。
ウグイス(鶯)
これらの写真を見ても「ウォーリーを探せ」状態で、どこにいるのかよく分からないと思います。
ウグイス(鶯)
動きも早くて藪の中を飛び回るので、割とテキトーにシャッターを切って、写っていればラッキー❣という感じです。
ウグイス(鶯)

この眉毛(?)を見ると、村山富市 元総理大臣を思い出してしまいます。
ウグイス(鶯)



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

2月23日は富士山の日2022年02月23日 17時07分27秒

今日、2月23日は「富士山の日」です。2・23で富士山です。

「富士山の日」は山梨県河口湖町(2001年)や静岡県(2009年)も制定している記念日ですが、一般社団法人・日本記念日協会のホームページを見ると、次のように書かれています。

『「富士山の日」 オンラインを通じて、全国一斉に富士山の見え具合をネット上で報告し合うなど、富士山をテーマとした活動を活発に行っているパソコン通信上の「山の展望と地図のフォーラム」が制定。日付は2と23で「富士山(ふじさん)」と読む語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることから。』
(『 』内、原文のまま)

パソコン通信というのは、昔の「NIFTY-Serve」のことです。1996年に制定しています。
パソコン通信? ニフティ・サーブ? 懐かしい!!! (*^▽^*)
そのうち、「ブログ」という言葉も「懐かしい!」と言われるようになってしまうんでしょうか。

「一般社団法人・日本記念日協会」のホームページはこちら
「山の展望と地図のフォーラム」はこちら

富士山
自衛隊のヘリコプターが上空を飛んでいきました。たまに見かけるので、このあたりは自衛隊ヘリの飛行ルートになっているようです。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.