昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑) ― 2023年09月08日 09時40分10秒
国営昭和記念公園、立川口近くのカナール北側斜面で咲いているサルスベリです。
サルスベリはバラ類、フトモモ目、ミソハギ科、サルスベリ属の落葉中高木です。
漢字で書くと「猿滑」ですが、一般的には「百日紅」 と書いて「サルスベリ」と読みます。「ヒャクジツコウ」とも言います。漢名も「百日紅」です。
木登りが得意なサル(猿)も滑って木登りがしにくいだろうということで、「サルスベリ」といわれるようになりましたが、サルはいとも簡単に登ってしまうということです。
英語名では、ギンバイカ(myrtle)の花に似て、花弁がちりめん(crape)のように縮れていることから、「Crape myrtle(クレープマートル)」と呼ばれています。
「ラゲルストロミア」と呼ばれることもありますが、それは学名の:「Lagerstroemia indica」からです。サルスベリは赤い花の他に、ピンクや薄い赤紫、白い花を咲かせる品種もあります。
花びらの縮れた小さな花がまとまって塊になって咲きます。 花は開花したその日で萎んでしまう一日花ですが、蕾が次々と開花するため百日紅という名のように100日近く咲き続けます。
例年は8月、9月、10月と咲き続けます。今年は暑さのせいで花の終わりの時期が早まるかもしれません。
見頃の後半になると、散った花びらが緑色の芝をピンクに染めていきます。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
上野の双子パンダとパパとママ ― 2023年09月08日 16時57分00秒
恩賜上野動物園の双子ジャイアントパンダ、オスのシャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)とメスのレイレイ(蕾蕾、Lei Lei )です。
マイペースのレイレイが竹を食べている所へ、甘えん坊のシャオシャオがやってきました。 向かって左がシャオシャオです。
シャオシャオは構って欲しいので、レイレイの竹を奪い取ろうとします。
新鮮な竹が周りにいっぱいあるのに、レイレイの竹を奪ってしまいます。 レイレイ:「何すんのよ~!」
レイレイ:「私の竹を か・え・し・て・よっ!」 シャオシャオ:「あれっ、取り返されちゃった。」
レイレイ:「あんたは一人で遊んでなさい。」 2頭はハイタッチをして仲直りです。
並んで仲良くそれぞれの竹を食べ始めました。 めでたしめでたし❣
ママパンダの「シンシン(真真、Shin Shin )」は横を向いてお食事中です。
パパパンダの「リーリー(力力、Ri Ri)」はいつもこの体勢で竹を食べます。背中をぴったりと地面につけて、「寝食い」が板についていますね。
双子パンダ、シンシン、リーリーはそれぞれ別の部屋にいます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント