Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

麻布台ヒルズ33階の展望フロアに行ってきました2024年02月28日 18時21分33秒

2023年11月24日にオープンした、麻布台ヒルズに行ってきました。
オープンとは言ってもテナントは現在も順次開店している状態で、麻布台ヒルズマーケットは3月11日オープンということで工事中です。
エルメスは明日、2月29日オープンとありました。
麻布台ヒルズアリーナのある中央広場もイベントの準備なのか、大部分が閉鎖されていました。
麻布台ヒルズ

トーマス・ヘザウィック氏が手掛けた《The Cloud》です。単なる屋根ではなく、パブリックアートになっています。

森JPタワー33階のスカイロビーに昇ってみました。B1から33Fまで直行のエレベーターを使います。
全面ガラス張りになっていて素晴らしい景色が広がりますが、北側は見ることが出来ません。
麻布台ヒルズ33階スカイロビー
ベンチを兼ねた階段を使って34階へ行くことが出来ます。34階には「Hills House Sky Room Cafe & Bar」というカフェがあり、この店の奥の方の席からも東京タワーを正面に見ることが出来ます。
麻布台ヒルズ33階スカイロビー

東京タワーです。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望・東京タワー
高さは333メートルで、東京スカイツリーの634メートルの半分くらいしかありませんが、東京タワーの人気はいまだに衰えていません。東京のシンボルとして凛とした姿で立っています。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望・東京タワー

麻布台ヒルズ33階は東京タワーのメインデッキ(海抜150メートル)を見下ろす高さになります。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望・東京タワー

お台場方面です。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望
右の方に行くと富士山が見えました。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの富士山
富士山の右には六本木ヒルズが見えます。高くそびえ立っているのは森タワー、茶色と白のビルは六本木ヒルズレジデンスです。その間、手前にある屋上が白い建物はテレビ朝日本社ビルです。左側遠くの方に小さく富士山が見えます。
麻布台ヒルズ33階スカイロビーからの眺望

麻布台ヒルズにも他の「ヒルズ」と同じようにパブリックアートが点在しています。

ニコライ・バーグマンの《プリザードフラワー》(2023年)です。
ニコライ・バーグマン《ブリザードフラワー》2023年
バラの花びらだけを1万枚以上使用して重ね合わせ、圧倒的なスケールと高級感を演出しています。
ニコライ・バーグマン《ブリザードフラワー》2023年

奈良美智《東京の森の子》は樹木のような頭部を持つブロンズ像で、高さは約7メートルあります。
麻布台ヒルズは「自然との共生」を理念のひとつとしています。針葉樹を思わせる《東京の森の子》はここに立ち、周囲の緑と調和しながらも強い存在感を放っています。
奈良美智《東京の森の子》

霊友会釈迦殿の屋根の向こうに東京タワーが見えました。

麻布台ヒルズに直結して八幡神社があります。八幡神社は各地にあるので、他との区別の都合上、旧地名を冠して西久保八幡神社(にしくぼはちまんじんじゃ)ともいわれます。
西久保八幡神社
左が麻布台ヒルズ森JPタワー、右は麻布台ヒルズレジデンスです。
八幡神社と麻布台ヒルズJPタワー

狛犬の向こうで森JPタワーが輝いていました。過去と現在、未来が融合する街ですね。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2024/02/28/9663324/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.