Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

TAROの夢 最中2021年05月15日 19時13分00秒

川崎市 岡本太郎美術館へ行った時にミュージアムショップで見かけたこのPOP。
「唐辛子が入った甘辛モナカ!」と書いてあります。
TAROの夢 最中
最中に唐辛子?! アホちゃうん! と思ったのですが、何だか興味が湧いて買ってみることにしました。
ちなみにこのPOP、地元の中学2年生が書いたそうです。

「小倉」と「ごま」の2種類あります。
6個入りが2箱あればお土産として十分なのですが、価格表を見ると2個入りと10個入りは1個当たり190円で、6個入りは1個当たり210円を超えてしまいます。
6個入りだと損をした気分になって10個入りを買って、無駄遣いをしてしまうのが私の悪い癖。
悪い癖と分かっていても、必要ないムダ金を使ってしまうのです。ああ、計算なんかしなきゃよかった。

で、買ってきたのが10個入り(を2箱)です。
TAROの夢 最中
岡本太郎銘菓「TAROの夢」は、川崎が生んだ芸術家、岡本太郎の「夢」という作品をテーマに、「神奈川県菓子工業組合 多摩・麻生支部」の加盟店が共同で作った最中です。
「芸術は爆発だ!」で知られる岡本太郎のイメージを味で表現するため、最中の皮にとうがらしを入れるなど個性あふれる和菓子で、小倉あんとごまあんの2種類が作られました。
第24回全国菓子大博覧会(2002年)で農林水産大臣賞を受賞したということです。


見た目は普通の最中です。
食べて見ると・・・・・ピリピリ感が喉を刺激します。ちょっと甘く見てました。

小倉よりも ごまの方が辛さを強く感じます。
餡子の甘さの中に時々感じる辛さがクセになります。あっという間に2個づつ4個食べてしまいました。
10個入りを買って良かった❣

栄誉の殿堂入りのバラ(1) 「ピース(Peace)」2021年05月16日 10時00分30秒

イギリスのロンドンに本拠地を置き世界37カ国のバラ会が加盟する、世界バラ会連合(World Federation of Rose Societies)が、3年に一度「世界バラ会議」という世界大会を開催しています。
1971年にニュージーランドで第1回大会が開催され、これまで第18回大会(デンマーク・コペンハーゲン)までが開催されています。
次回第19回大会は2022年10月にオーストラリアのアデレードで、20回大会は2025年5月に日本の福山市(広島県)で開催される予定です。
第19回大会は今年(2021年)10月に開催される予定でしたが、コロナ禍の為19回と20回の開催がそれぞれ延期されました。

世界バラ会議では、1976年の第3回大会(イギリス・オックスフォード)から、毎回1品種を「栄誉の殿堂入りのバラ」として選んでいます。 (2006年の第14回大阪大会では2品種が選ばれました)
第3回大会にて、記念すべき最初の「栄誉の殿堂入りのバラ」として選ばれたのが「ピース」です。


ピースはハイブリッド・ティー(HT)という系列に属します。本品種を育成したのはフランスの有名なバラ育種家であるフランシス・メイアン( F. Meilland)で、1945年に作出されました。
第2次世界大戦が終了した1945年にベルリン陥落を記念して、世界の「平和」を願って名付けられたバラ、「ピース(PIECE)」です。

栄誉の殿堂入りのバラ「ピース(Peace)

クリームイエローの花にうすいピンク色の覆輪が入るふっくらとした花容、照りのある大きな葉、まとまりよく伸びる樹に巨大輪であるにも関わらず良好な花付き、そして強健な樹勢、良質な性質を多く持ち合わせたこの品種は世界的大ヒットとなりました。
なによりもその美しさに、多くの人が驚愕したのです。

栄誉の殿堂入りのバラ「ピース(Peace)

バラの品種改良の歴史の中で非常に評価の高い、また影響力の大きい品種で、ピースを親として作出された品種は数多く、「ピースファミリー」と呼ばれています。

栄誉の殿堂入りのバラ「ピース(Peace)

咲き始めはオレンジがかったイエローが強く、開花するにつれて花びらの先にピンク色の覆輪が現れます。
大きく開いた大輪の花の中心は淡いクリームイエローになり、ホワイトからピンクへの美しいグラデーションを見せます。
栄誉の殿堂入りのバラ「ピース(Peace)

世界中の人々が新型コロナウィルスとの長い戦いを強いられている中、早く「平和な世界」を取り戻したいものです。


5月7日と10日、20日に川崎市の「生田緑地ばら苑」で撮影したバラの写真を順次アップしていきたいと思います。
まずは、「栄誉の殿堂入りのバラ」から。 (第3回大会から第18回大会まで、全部で17品種あります)



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

俺のベーカリーが作ったマヌルパン「俺の罪悪パン」2021年05月16日 15時11分11秒

俺のBakery」は、人気グルメインフルエンサー「ウルフ」氏とコラボし、韓国で人気の「マヌルパン」を再現したパン「俺の罪悪パン」を5月15日~31日の期間限定で販売しています。
販売店舗も限定で、俺のBakery東京・俺のBakery&Cafe恵比寿・俺のBakery&Cafeグランツリー武蔵小杉・俺のGrand Market 銀座歌舞伎座前の4店舗のみになります。

「俺の罪悪パン」は、俺のBakeryの特製パンをたっぷりのガーリックバターにくぐらせ、クリームチーズを挟み焼き上げたパンです。
ガーリックバター×クリームチーズというカロリー的な部分や匂いという部分で、良い意味でも悪い意味でも食べたあと罪悪感が残る商品に仕上がっているといいます。
で、ネーミングは「俺の罪悪パン」になります。

コロナ禍でさまざまな事が抑制される中、「食」くらいは罪悪グルメしようよ! という「ウルフ」氏の想いがこもった商品です。
俺のベーカリーが作ったマヌルパン「俺の罪悪パン」
車の中も、持ち帰った家の中も、ガーリックの香りが充満!です。
生ニンニクのような臭いではなく、ステーキの上に乗ったフライドガーリックのような香ばしい香りが鼻腔をくすぐります。

ガーリックバターにくぐらせてから焼いているので、油分がしみ込んで揚げパンのような美味しさがあります。クリームチーズがパンに染み込んで、ガーリックとクリームの甘みが融和し、絶妙なピリ甘さを醸し出しています。 バジルも香って、美味しい。

「俺の罪悪パン」にピッタリのトッピングとして勧められたのが、「俺の背徳シュリンプ」。
韓国を代表する調味料、コチュジャンで海老をソテーした、ピリ辛のエビチリ(?)です。。
俺の背徳シュリンプ
ウルフ氏とのコラボ商品のパッケージには皆、「俺のウルフ」シールが貼ってあります。犬ではありません。かわいいオオカミちゃんです。

マヌルパンの上にトッピングしてみました。
俺のベーカリーが作ったマヌルパン「俺の罪悪パン」
海老が大量に入っています。これでパックの半分です。パン2つに1パックで充分だと思います。


「俺の罪悪パン」も「俺の背徳シュリンプ」も注文する時に言いにくいなと思っていたら、お店の人も普通に「マヌルパン」「シュリンプのトッピング」と言っていました。 ちょっと一安心。

「俺の罪悪パン」「俺の背徳シュリンプ」共に税込420円です。

休業日、営業時間、最初の焼き上がり時間は店舗によって違いますので「俺の」公式サイトで確認してください。
私が購入した時の状況から見て、焼き上がり後は行列が途絶えず、すぐに完売してしまう可能性があります。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

栄誉の殿堂入りのバラ(2)クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth)2021年05月17日 10時58分05秒

イギリスのロンドンに本拠地を置き世界37ヶ国のバラ会が加盟する、世界バラ会連合(World Federation of Rose Societies)が、3年に一度「世界バラ会議」という世界大会を開催しています。
1971年にニュージーランドで第1回大会が開催され、これまで第18回大会(デンマーク・コペンハーゲン)までが開催されています。
次回第19回大会は2022年10月にオーストラリアのアデレードで、20回大会は2025年5月に日本の福山市(広島県)で開催される予定です。
第19回大会は今年(2021年)10月に開催される予定でしたが、コロナ禍の為19回と20回の開催がそれぞれ延期されました。 

世界バラ会議では、1976年の第3回大会(イギリス・オックスフォード)から、毎回1品種を「栄誉の殿堂入りのバラ」として選んでいます。 (2006年の第14回大阪大会では2品種が選ばれました)
本ブログでは、「栄誉の殿堂」入りをしたバラを、第3回大会で最初の殿堂入りをした「ピース」から、順に紹介しています。
--------------------------------------------

今回は第4回大会(1978年、南アフリカ共和国・プレトリア)で選ばれた、「クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth)」です。

クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) バラ
クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) 作出年:1954年 作出国:アメリカ(Dr. Walter E. Lammerts) 系統:グランディフローラ[Gr:Grandiflora]

クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) バラ
四季咲き、大輪、房咲き、多花性、強健で、ハイブリッド・ティー[HT]系統のゴージャスな花形と、房咲きするフロリバンダ[F]系統の特徴を兼ね備えた、グランディフローラという系統の品種の第一号です。
クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) バラ
太い枝を太陽の光の方へまっすぐ上に伸ばします。非常に花付きが良く、とても丈夫に育ち、環境によっては樹高2m近くにもなる大型の品種です。
クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) バラ
品種名は、1952年に女王となったイギリスのエリザベス女王の戴冠にちなんで命名されました。
クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) バラ
エリザベス女王(エリザベス2世)の全名は、エリザベス・アレクサンドラ・メアリー・ウィンザー(Elizabeth Alexandra Mary Windsor)といい、1926年4月21日生まれで現在95歳です。お元気ですね。
夫のエディンバラ公爵フィリップ王配は4月9日に亡くなられましたが、女王には強健なこのバラのように、いつまでもお元気で活躍して欲しいものです。

夏ミカンの花が咲いていました2021年05月17日 15時21分42秒

小学生の頃、瀬戸内海の因島(いんのしま)という島に引っ越しました。
家の庭や裏山にはミカンの木が植えられていて、引っ越したのは春だったので周りに甘い香りが漂っていました。
島に着いて最初に思ったことが、「ああ、いい匂いがする」でした。

そんなことを思い出す香りが、どこからともなく漂ってきます。周りを見まわしてみると、白い花が咲いた木がありました。
夏ミカンの花
夏ミカンです。
夏ミカンの花
ナツミカン(夏蜜柑)は、学名を Citrus natsudaidai (シトラス・ナツダイダイ)といい、ナツダイダイ(夏橙)という柑橘類の別名ですが、ナツミカンが標準的な和名になってしまっています。
バラ亜網、ムクロジ目、ミカン科、ミカン属で、種はナツダイダイです。
夏ミカンも普通のミカンと区別がつかないくらい同じような花を咲かせます。花が咲く時期も同じ頃です。
普通のミカンは冬に炬燵(コタツ)の中で食べるイメージが強いのですが、夏ミカンはその名の通り初夏に食べ頃をを迎えます。
花が咲くのが同じ時期なのに、なぜ普通のミカンと同じように冬に食べないの?
夏ミカンは他のミカン類と同じように晩秋には黄色く色付きますが、その時点では酸味が強すぎて食べられません。冬に収穫した後貯蔵して酸味を抜くか、翌年初夏まで木成りで完熟させる事で甘く美味しくなるといいます。
ということで、食べ頃が翌年の夏になるので「夏ミカン」なんですね。
夏ミカンの花

アオスジアゲハが花の蜜を吸いにやって来ました。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

栄誉の殿堂入りのバラ(3)ドゥフト ボルケ(Duftwolke)2021年05月18日 06時37分15秒

イギリスのロンドンに本拠地を置き世界37ヶ国のバラ会が加盟する、世界バラ会連合(World Federation of Rose Societies)が、3年に一度「世界バラ会議」という世界大会を開催しています。
1971年にニュージーランドで第1回大会が開催され、これまで第18回大会(デンマーク・コペンハーゲン)までが開催されています。
次回第19回大会は2022年10月にオーストラリアのアデレードで、20回大会は2025年5月に日本の福山市(広島県)で開催される予定です。
第19回大会は今年(2021年)10月に開催される予定でしたが、コロナ禍の為19回と20回の開催がそれぞれ延期されました。

世界バラ会議では、1976年の第3回大会(イギリス・オックスフォード)から、毎回1品種を「栄誉の殿堂入りのバラ」として選んでいます。 (2006年の第14回大阪大会では2品種が選ばれました) 本ブログでは、「栄誉の殿堂」入りをしたバラを、第3回大会で最初の殿堂入りをした「ピース」から、順に紹介しています。
--------------------------------------------

今回は第5回大会(1981年、イスラエル・エルサレム)で選ばれた、「ドゥフト ボルケ(Duftwolke)」です。

フレグラントクラウド(Fragrant Cloud) ドゥフト ボルケ(Duftwolke)
ドゥフト ボルケ(Duftwolke) フレグラントクラウド(Fragrant Cloud) 作出年:1963年 作出国:ドイツ(タンタウ Mathias Tantau, Jr.) 系統:ハイブリッドティー(HT:Hybrid Tea)

フレグラントクラウド(Fragrant Cloud) ドゥフト ボルケ(Duftwolke)
「ドゥフト ボルケ(Duftwolke)」はドイツ語で「香る雲」という意味です。英名では同じ意味で「フレグラント・クラウド(Fragrant Cloud)」といいます。
名前の通り、南国のフルーツのような甘い香りが強くします。
朱赤の大輪の花を咲かせますが、春よりも秋の方が赤みが強く鮮やかな色になるといいます。

アジサイ(紫陽花)2021年05月18日 16時46分06秒

関東地方では、梅雨入りしたんじゃないかと思われるようなグズグズした天気が続いています。
そんな中、駅前広場でアジサイが咲き始めていました。

栄誉の殿堂入りのバラ(4)アイスバーグ( Iceberg)2021年05月19日 14時59分12秒

イギリスのロンドンに本拠地を置き世界37ヶ国のバラ会が加盟する、世界バラ会連合(World Federation of Rose Societies)が、3年に一度「世界バラ会議」という世界大会を開催しています。
1971年にニュージーランドで第1回大会が開催され、これまで第18回大会(デンマーク・コペンハーゲン)までが開催されています。
次回第19回大会は2022年10月にオーストラリアのアデレードで、20回大会は2025年5月に日本の福山市(広島県)で開催される予定です。
第19回大会は今年(2021年)10月に開催される予定でしたが、コロナ禍の為19回と20回の開催がそれぞれ延期されました。

世界バラ会議では、1976年の第3回大会(イギリス・オックスフォード)から、毎回1品種を「栄誉の殿堂入りのバラ」として選んでいます。 (2006年の第14回大阪大会では2品種が選ばれました) 本ブログでは、「栄誉の殿堂」入りをしたバラを、第3回大会で最初の殿堂入りをした「ピース」から、順に紹介しています。
--------------------------------------------

今回は第6回大会(1983年、ドイツ・バーデンバーデン)で選ばれた、「アイスバーグ(Iceberg)」です。

アイスバーグ(Iceberg) バラ
アイスバーグ(Iceberg) 作出年:1958年 作出国:ドイツ(コルデス Reimer Kordes) 系統:フロリバンダ(F:Floribunda)

アイスバーグ(Iceberg) バラ
系統の「フロリバンダ」とはアメリカで名付けられた系統名で「花束」を意味しています。
枝先に複数の花を咲かせる、四季咲き中輪種になります。
アイスバーグ(Iceberg) バラ
フロリバンダ・ローズを代表する最高傑作の1つ、名花中の名花といわれる「アイスバーグ」は、ドイツで作成された時の原名を「シュネーヴィッチェン(Schneewittchen )」といいました。白雪姫という意味です。
アイスバーグ(Iceberg) バラ
たおやかに伸びた細い枝の先にたくさんの真っ白な花を咲かせます。
アイスバーグ(Iceberg) バラ
アイスバーグは英語で、氷山を意味します。緑色の海に浮かぶ真っ白な氷山のようにも見えますね。
アイスバーグ(Iceberg) バラ

サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰)2021年05月19日 16時00分00秒

公園の柵に、白に茶色と黄土色の模様が入った蝶がとまっていました。
モンシロチョウより一回り位大きいかなって感じの大きさです。
翅には同系色の蛇の目模様がきれいに並んでいます。
サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰)

サトキマダラヒカゲという蝶のようです。 サトキマダラヒカゲ? どこで区切って読めばいいんでしょうか?
漢字では「里黄斑日陰」と書きます。高地に棲む仲間で、ヤマキマダラヒカゲ(山黄斑日陰)という種類もいます。 ○○日蔭という名前が示すように、暗い所を好みます。
樹液や腐果を好み、樹の幹や壁面に好んでとまります。 チョウ(蝶)なのに吸蜜のために花を訪れることはないといいます。 
初夏の公園なので花はいっぱい咲いているのに、ちょっと残念なチョウです。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

栄誉の殿堂入りのバラ(5)ダブルディライト(Double Delight)2021年05月20日 16時20分59秒

イギリスのロンドンに本拠地を置き世界37ヶ国のバラ会が加盟する、世界バラ会連合(World Federation of Rose Societies)が、3年に一度「世界バラ会議」という世界大会を開催しています。
1971年にニュージーランドで第1回大会が開催され、これまで第18回大会(デンマーク・コペンハーゲン)までが開催されています。
次回第19回大会は2022年10月にオーストラリアのアデレードで、20回大会は2025年5月に日本の福山市(広島県)で開催される予定です。 第19回大会は今年(2021年)10月に開催される予定でしたが、コロナ禍の為19回と20回の開催がそれぞれ延期されました。

世界バラ会議では、1976年の第3回大会(イギリス・オックスフォード)から、毎回1品種を「栄誉の殿堂入りのバラ」として選んでいます。 (2006年の第14回大阪大会では2品種が選ばれました) 本ブログでは、「栄誉の殿堂」入りをしたバラを、第3回大会で最初の殿堂入りをした「ピース」から、順に紹介しています。
--------------------------------------------

今回は、第7回大会(1985年、カナダ・トロント)で選ばれた、「ダブルディライト(Double Delight)」です。
)ダブルディライト(Double Delight) バラ
ダブルディライト(Double Delight) 作出年:1976年  作出国:アメリカ(Swim,H.C.&Ellis,A.E. )  系統:ハイブリッドティー( HT: Hybrid Tea )

)ダブルディライト(Double Delight) バラ
黄色みがかった白地にとても強く紅色の覆輪が入る、独特の花色を持つ薔薇です。開花につれて花の周りの紅色が濃くなっていきます。
)ダブルディライト(Double Delight) バラ
柑橘系の、フルーティな良い香りがします。
)ダブルディライト(Double Delight) バラ
ダブルディライト(Double Delight)はその読み方から、ダブルデイライト(Double Daylight)と間違えられやすいのですが、太陽の光、日光を意味する Daylight ではなくて「喜び」の Delight です。二重の喜びというような意味になります。
)ダブルディライト(Double Delight) バラ

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.