台風一過!中秋の名月 ― 2012年10月01日 02時10分16秒
台風一過、朝の風景 ― 2012年10月01日 08時37分29秒
あっ、富士山!この時期には珍しく、二子玉川からはっきりと富士山が見えました。
手前は丹沢山系です。
今日もいい事あるかな?やっぱり、早起きは三文の徳です。
ゆず15周年の横浜マリンタワー ― 2012年10月02日 12時50分19秒
横浜市出身の「ゆず」デビュー15周年を記念して、昨日10月1日から25日まで万国橋SOKOで「ゆず展~YUZU 15th Anniversary Exhibition~」が開かれています。
会場は3時間毎の完全入替制で、税込み2000円。チケットはローソンで購入出来ます。
「ゆず」を応援して、横浜マリンタワーが1日から25日迄「ゆず色」でライトアップされています。
「ゆず」の話では、まだ若いゆずの実が黄色く色付き、朽ち果てるまで(笑)を表現しているとか・・・
会場は3時間毎の完全入替制で、税込み2000円。チケットはローソンで購入出来ます。
「ゆず」を応援して、横浜マリンタワーが1日から25日迄「ゆず色」でライトアップされています。
「ゆず」の話では、まだ若いゆずの実が黄色く色付き、朽ち果てるまで(笑)を表現しているとか・・・
緑色から、ピンクの光が縦に走り、だんだん黄色に染まって、また緑色に戻っていきます。その間、緑と黄色の光が微妙に交じり合って色の変化が楽しめます。
今は閉店してしまったけれど、「ゆず」が路上ライブをしていた頃の「横浜松坂屋」も会場に再現して、『古里でも活動の拠点でもある横浜で、僕達の道のりを感じて欲しい』と話しています。
皆さんも「ゆず」を応援してくださいね。
東京都庁ピンクリボンライトアップ ― 2012年10月03日 12時47分52秒
10月は乳がん月間です。
東京都では、乳がんの死亡率低下を目指し、乳がんの早期発見を啓発するピンクリボン運動「ピンクリボン in 東京 2012」を実施しています。
午後7時頃、中野区南台のホームセンター4階の駐車場でボンヤリ新宿方面を見ていたら、都庁の第一本庁舎が徐々にピンク色になってきました。
東京都では、乳がんの死亡率低下を目指し、乳がんの早期発見を啓発するピンクリボン運動「ピンクリボン in 東京 2012」を実施しています。
午後7時頃、中野区南台のホームセンター4階の駐車場でボンヤリ新宿方面を見ていたら、都庁の第一本庁舎が徐々にピンク色になってきました。
おっ、これはきれいだ!ということで、早速都庁の駐車場へ。
東京都庁の駐車場は最初の1時間は30分毎に150円なので安いんです。
都庁第一本庁舎のピンクリボンライトアップは1日から8日(月・祝)まで。
19:00~23:00です。暗くなっても19時まではピンク色のライトアップはしないので、19時以降にお越し下さい。
上空の雲もピンク色に染まっています。
サルビアの花、蜜を吸うと甘いんですよね。
♪いつもいつも思ってたサルビアの花を あなたの部屋の中に投げ入れたくて♪
もとまろの「サルビアの花」。サルビアを見るとつい口ずさんでしまいます。40年前(1972年)の曲なんですけど・・・
♪いつもいつも思ってたサルビアの花を あなたの部屋の中に投げ入れたくて♪
もとまろの「サルビアの花」。サルビアを見るとつい口ずさんでしまいます。40年前(1972年)の曲なんですけど・・・
京の嵯峨料理 麿坐 ― 2012年10月04日 15時40分13秒
東京ディズニーリゾート、IKSPIARI(イクスピアリ)3階にある「京の嵯峨料理 麿坐(まろざ)」で松茸の土瓶蒸しを食べようと思って行ったら、ランチタイムなのでやっていないと言う。残念!
そこで、季節の素材を取り入れた季節限定メニュー「秋の麿坐御膳」に変更です。
ご飯は栗いっぱいの「栗ご飯」。右下は「おぼろ豆腐の南瓜(かぼちゃ)餡かけ」。「海鮮と湯葉のサラダ」は、鮭などの秋魚と、南瓜・玉葱・トマトなどの野菜に加え、アボカドや、四隅には湯葉(ゆば)が置かれています。
天ぷらは塩を付けていただきます。舞茸が美味しい。
向こう側にあるのは、「秋魚と秋茸の陶板焼き」です。固形燃料で蒸し焼きにしています。
そこで、季節の素材を取り入れた季節限定メニュー「秋の麿坐御膳」に変更です。
ご飯は栗いっぱいの「栗ご飯」。右下は「おぼろ豆腐の南瓜(かぼちゃ)餡かけ」。「海鮮と湯葉のサラダ」は、鮭などの秋魚と、南瓜・玉葱・トマトなどの野菜に加え、アボカドや、四隅には湯葉(ゆば)が置かれています。
天ぷらは塩を付けていただきます。舞茸が美味しい。
向こう側にあるのは、「秋魚と秋茸の陶板焼き」です。固形燃料で蒸し焼きにしています。
写真撮るのを忘れてガッツいてしまったので、サラダはグチャグチャ、天ぷらは半分に、栗ご飯の栗も2粒くらい無くなっています (*^。^*)
「秋魚と秋茸の陶板焼き」です。ボリュームあります。
「秋魚と秋茸の陶板焼き」です。ボリュームあります。
味付けは上品でとても美味しいです。
[京のつぶやき]
京料理、ほんに美味しゅおすなぁ
[京のつぶやき]
京料理、ほんに美味しゅおすなぁ
[今日のつぶやき]
どうでもいいけど、スギちゃん、ベストジーニスト賞残念だったね。ジーンズ関係者の本音は、スギちゃんにジーンズ着て欲しくないんだよ。きっと。
ムクドリ ― 2012年10月05日 19時19分09秒
アボカドが芽を出しました ― 2012年10月06日 16時14分44秒
秋ですね ― 2012年10月07日 15時26分00秒
山下公園のマテバシイの木にもドングリの実が生っています。
落ちていたドングリは、拾っても拾っても拾いきれません。
トトロの気分で、ハンカチに包んで持ち帰ってきました。

トトロの気分で、ハンカチに包んで持ち帰ってきました。

よく、リスとかが食べているけど、美味しいのかな?
試しに食べてみることに・・・
ドングリにもいろいろな種類がありますが、マテバシイのドングリは比較的渋みが少ない種類だとか。
うっ、ううっ・・・うまい! という程ではないけれど、渋みは殆んど感じなくてほんのりと甘い味がします。
カシューナッツみたいな味でわりと美味しいです。
もっと食べたいけど、お腹こわすといけないから1個で止めとこっと。
ドングリにもいろいろな種類がありますが、マテバシイのドングリは比較的渋みが少ない種類だとか。
うっ、ううっ・・・うまい! という程ではないけれど、渋みは殆んど感じなくてほんのりと甘い味がします。
カシューナッツみたいな味でわりと美味しいです。
もっと食べたいけど、お腹こわすといけないから1個で止めとこっと。
日高屋の野菜たっぷりタンメン ― 2012年10月08日 11時13分29秒
テレビ朝日の「お願い!ランキング」で以前見たことがある「熱烈中華食堂 日高屋」という店に行ってみました。
「バーミヤン」がファミレス風中華料理店だとしたら、こちらは街の大衆中華食堂といった感じです。
誰でも入りやすくて価格もリーズナブルです。
日高屋のラーメンで一番人気だという「野菜たっぷりタンメン」を食べてみました。
特に女性に人気があるそうです。ヘルシー感がいいですね。
野菜が山盛りたっぷりで、スープにも野菜のエキスがド~ッと出ています。
キャベツやニンジンやモヤシのシャキシャキ感が残っていて、食感も良いです。
量は多いですが、ザックリと食べられます。
このボリュームで490円。(麺を少なめで!と言うと480円にしてくれます。)
私はこれにラー油とお酢を少しかけて、酸辣湯麺風にして食べます。すっぱ辛くて美味しいです。
「バーミヤン」がファミレス風中華料理店だとしたら、こちらは街の大衆中華食堂といった感じです。
誰でも入りやすくて価格もリーズナブルです。
日高屋のラーメンで一番人気だという「野菜たっぷりタンメン」を食べてみました。
特に女性に人気があるそうです。ヘルシー感がいいですね。
野菜が山盛りたっぷりで、スープにも野菜のエキスがド~ッと出ています。
キャベツやニンジンやモヤシのシャキシャキ感が残っていて、食感も良いです。
量は多いですが、ザックリと食べられます。
このボリュームで490円。(麺を少なめで!と言うと480円にしてくれます。)
私はこれにラー油とお酢を少しかけて、酸辣湯麺風にして食べます。すっぱ辛くて美味しいです。
餃子は6個で200円。セット価格で10円安い680円になります。
餃子は残念ながら王将餃子(6個231円)の方が私は好きです。
300店舗達成記念ということで、キリン一番絞り生ビールが中ジョッキ300円セールをやっていたので、そちらも注文。
グビッ、グビッ、グビッ、ビールに餃子、うめーなぁ!
餃子は残念ながら王将餃子(6個231円)の方が私は好きです。
300店舗達成記念ということで、キリン一番絞り生ビールが中ジョッキ300円セールをやっていたので、そちらも注文。
グビッ、グビッ、グビッ、ビールに餃子、うめーなぁ!
サン・プリンセス入港 ― 2012年10月09日 23時59分38秒
実はこの船、同型船が4隻あり、1995年竣工のサン・プリンセスはその1番船になります。
2番船は1997年竣工のドーン・プリンセス。
3番船は1998年竣工のシー・プリンセス。
4番船は2000年竣工のオーシャン・プリンセスですが、2002年にP&Oクルーズに移籍して「オセアナ」という名前になっています。
2番船は1997年竣工のドーン・プリンセス。
3番船は1998年竣工のシー・プリンセス。
4番船は2000年竣工のオーシャン・プリンセスですが、2002年にP&Oクルーズに移籍して「オセアナ」という名前になっています。
サン・プリンセスは、総トン数77441トン、全長261.3m、幅32.25m、船客定員1950名(最大2250名)、乗組員900名という大所帯。
日本が誇る横浜船籍の豪華客船「飛鳥II」が50142トンなので、それに比べてもかなりの迫力です。
船上には大型映像装置も備え付けられています。
日本が誇る横浜船籍の豪華客船「飛鳥II」が50142トンなので、それに比べてもかなりの迫力です。
船上には大型映像装置も備え付けられています。
近くで写真を撮ろうとしたら、17ミリレンズでやっと収まりました。
宇宙戦艦ヤマトみたいにデフォルメされちゃいましたね。
でも、この方がかっこいいかも・・・
でも、この方がかっこいいかも・・・
最近のコメント